
ZAF 2022年1月26日
<いちきの今年のテーマ>
2022年は、ゆるく、インプット
目次
YouTube のアーカイブ・ビデオはこちら
(
https://youtube.com/live/lcvhbuZJ-Tw)

コロナ対策、今一度、がんばりましょう!
- 気がつくと、第6波(?)の真っ只中ですね
- 今回のできごとで知ったこと
- オミクロン株(さんざん言い古されたことですが)
Ω (ω) は O-MEGA (オ - メガ) でかい オー ギリシャ文字は、数学でよく出てきます
Ο (ο) は o-micron (オ - ミクロン) ちっちゃい オー
- オミクロン株(さんざん言い古されたことですが)
- 思えば、2020年3月の ZENKEI AI FORUM から、ですね
前座
2022年のポッドキャスト
2022年のポッドキャスト
前座
技術書典12
技術書典12

- ただいま絶賛開催中です!(1月30日まで)
- 今回は、われわれサークル「ZENKEI AI FORUM」は、新刊ありません、すみません
- これまでの既刊5冊は、絶賛頒布中です!よろしくおねがいします!!
- 『ZAM 季報 VOL.1』の紙版、本日(1/26/2022) 無事に追加できました!
(脱線)「同人誌」とは?
その1:柳田国男
- ちょっと(?)脱線します
- 技術書典といえば、技術同人誌ですね
- ところで同人誌というものは、一体なんなのだろうか?とふと思った
- 今日的な答えとしては
- 二次創作系の漫画?
- コミケというところでやりとりされている本?
- もうちょっと硬めの答えとしては
「同人誌」 = 「自費出版本」
(脱線)「同人誌」とは?
その2:俵万智
- 一方で、そもそも論としては、当たり前のことですが、
同人が出す本
- そうこうしているとき、ふと、以下のニュース記事を目にしました
- 俵万智といえば、短歌ですね
- 短歌といえば、歌会なんですね
- で、歌会といえば、歌集なんですね
- 記事にも、
――……「ホスト歌会」などこれまで短歌に縁がなかった人たちへの指導も積極的に続けていますね。
とある
新宿・歌舞伎町のホストのみなさんとは、一昨年に「ホスト万葉集」「ホスト万葉集 巻の二」と
2冊の歌集を編んだ後も、Zoomで毎月、歌会を重ねています。
「同人誌」 = 「歌集」
(「ZENKEI AI FORUM」 = 「歌会」)
(「ZENKEI AI FORUM」 = 「歌会」)
(脱線)「同人誌」とは?
その3:芭蕉
- そうこうしていると、また別の(個人的な)気持ちの流れから、
俳句というものに、ちょっと関心が高まっていて- そういえば、 ZENKEI AI FORUM 的にも
PoemGAN の話とか
そのために、日々、俳句を詠む暮らしをはじめた人たちとか
ありましたね
- そういえば、 ZENKEI AI FORUM 的にも
- で、俳句の世界には
- 俳句結社というものがあって、
- 俳句結社は、句会というものを催し、
- 句会の俳句を出版した結社誌というものがあるらしい
- 結社誌はリーダー(選者)がまとめるものらしい
- 俳句結社のメンバーは同人と呼ばれ、
- メンバーが持ち寄って出す同人誌というものもあるらしい
- で、なんと天下の Wikipedia に
俳句結社・結社誌の一覧
「同人誌」 = 「結社誌」
(「ZENKEI AI FORUM」 = 「俳句結社」)
(「ZENKEI AI FORUM」 = 「俳句結社」)
(脱線)「同人誌」とは?
その4:松岡正剛
- またまた脱線ですが、
自費出版といえば、ぼくはなぜか松岡正剛を思い出してました- 炭男
- 今みると『鬼滅の刃』風ですが
- この出来事は、自費出版という風にこれまで見てたのですが、
多分、俳句結社の流れだったのかな(そういう要素もあったのだろう)
と、今回あらためて思った(それだけ)
- 炭男
(脱線)「同人誌」とは?
その5:瀧本哲史
- 脱線つづきですが、
結社といえば、ちょっと前に ZENKEI AI FORUM でも話に出ましたね- 2020年6月24日の ZENKEI AI FORUM
(YouTube)
瀧本哲史著『君に友だちはいらない』
- 2020年6月24日の ZENKEI AI FORUM
(YouTube)
ZENKEI AI FORUM は(秘密)結社でしたね!
まとめ
「同人誌」は、やっぱり、奥(歴史)が深いですね!
2022年の画像分類
- 実は、過去の YouTube ビデオ ZENKEI AI FORUM SELECTIONS の中で、
2020年11月の「最近の話題から」として紹介した
Vision Transformer の回が、人気が高いようです - github: lucidrains/vit-pytorch
- そのときの解析結果
ConvNeXt
Conv Net の逆襲
- Qiita: Transformer(ViT)系より良いConvだけのネットワーク出たよ(画像認識向け)
(@TeamN posted at 2022-01-12 updated at 2022-01-13)
- arxiv: 2201.03545
(local copy)
- github: facebookresearch/ConvNeXt
- コメント
- arxiv: 2201.03545
(local copy)
EfficientNet V2
EfficientNet の進化
- Qiita: 2021年最強になるか!?最新の画像認識モデルEfficientNetV2を解説
(@omiita posted at 2021-04-13 updated at 2021-04-14)
Swin Transformer
Vision Transformer の進化
- github: microsoft/Swin-Transformer
RegNet
torchvision の新バージョン
- PyTorch をアップデートしてみました
- version 0.11.0 が出てますね
- TORCHVISION.MODELS を見てみると、なんか新しいモデルが増えている!
- RegNet ってなんだ?
実践
五郎島 8階級分類課題
ConvNeXt
EfficientNet V2
Swin Transformer
RegNet
ViT
まとめ
モデル | 間違い | 精度 | クラス別 |
---|---|---|---|
RegNet Y 8 | 42 | 94.710 % |
|
Swin (swin_tiny_patch4_window7_224) | 46 | 94.207 % |
|
RegNet Y 16 | 46 | 94.207 % |
|
ConvNeXt tiny | 47 | 94.081 % |
|
ConvNeXt small | 47 | 94.081 % |
|
EfficientNet V2 s | 55 | 93.073 % |
|
ViT | 79 | 90.050 % |
|
今日のおわりに
……
今後の予定
- 次回 ZAF は 2022 年2月23日開催の予定です。
(実は祝日ですね) - いつもの通り、 ZAF 講演者、 ZAM 執筆者、絶賛、大募集中です!
お気軽にお問い合わせください!
総合目次
- 前座 2022年のポッドキャスト
- 前座 技術書典12
- (脱線)「同人誌」とは?
- 2022年の画像分類
- ConvNeXt Conv Net の逆襲
- EfficientNet V2 EfficientNet の進化
- Swin Transformer Vision Transformer の進化
- RegNet torchvision の新バージョン
- 実践 五郎島 8階級分類課題
- 今日のおわりに