
こんにちわ! AI FORUM
2023 年 10 月 28 日 (土曜日)
2023 年 10 月 28 日 (土曜日)
〈本日のテーマ〉
AI と意識
……それから
AGI に関するうわさ?
目次
- [6:30 - 7:00] 前座 ハードなことをソフトに、ソフトなことをハードに
- [7:00 - 8:00] パート1 AGI に関する”うわさ”
- [8:00 - 9:00] パート2 AI と意識 -- 主に IIT に関して
- 今日のおわりに
- 総合目次
YouTube のアーカイブ・ビデオはこちら
前座
(本題に入る前のウォーミングアップ)
ハード なことを ソフト に
ソフト なことを ハード に
- ってなことを、最近、友達とのやり取りの中で、考えました
- これまで、ぼくは、
- ソフトなことは軟弱だ
- ハードなことをハードなままに
- でも、それじゃ、届かないんだよな、というのも実感してきました
- しかし、かといって、ソフトなことをソフトなままに提示するのは意味がないと感じます
- フワフワしたものを、フワフワしたまま差し出されても、何にもならない
- 何にもならないなら、最初からしなくても同じではないか?
- でも、これはこれで、無能だと思いました
- ソフトなことは、(そのコアにあるハードな部分をきちんと入れて)提示する
- そういう「工夫」をするべきだな、と
- その結果、受け取った側に「何か」ひっかかりが残る
- 同様に、ハードなことをハードなままに提示するのは、
- それはそれで「手抜き」だな、と
- それから、究極、それは「自己満」だな、と
- (もちろん、コアなターゲットが存在して、 そこに届けたい、という目的であれば、また別)
- ハードなことを、しかしソフトに提示する一手間をかけるべきだろう
- (こういうことと、「中道」っていうことば、関係ありますか?)
生存戦略
いちきの近況報告
- 5月末に失業してから、すでに5ヶ月経ちましたね
- 就職活動の現状報告
- バックアッププランというか、戦略の再考
- KAF-2309: 誰も雇ってくれないのならば、自分で食っていくしかない
- KAF-2309: 誰も雇ってくれないのならば、自分で食っていくしかない
- 知り合いのみなさまに、あれこれ、相談したり、考えてます
読書の秋
最近、本を買ってます……
- 「……」と書いている、その意味は、
現在、失業中の身でありながら
- とはいえ、ここで守りに入っても埒は開かないので、
自分(の脳みそ)を鍛えるぞ!
- (前にも、似たようなことを言ってますね -- ZAF-2303)
- (前にも、似たようなことを言ってますね -- ZAF-2303)
- それに、本は「コスパ」が良いメディアだろう、と
- みたいなことを、先日のポッドキャストでもしゃべってますね
(音楽と数理ポッドキャスト S02E42)
- みたいなことを、先日のポッドキャストでもしゃべってますね
(音楽と数理ポッドキャスト S02E42)
- テーマというか、関心は、以下のようなもの
- AI の進歩
- 物理(科学)の社会への活用
- 起業、お金のこと
- 「確率数理」のお勉強
- などなど
- ここ4ヶ月に買った本
ポッドキャスト
〜その近況〜
- 最近のぼくの日常を支えている「規律」です
つまり
Living is Making
- そういうポッドキャスト、その1
- ポッドキャストには、対応する YouTube ビデオもアップしてますが、
最近(やっと)「終了画面(End screen)」の使い方を覚えました! - ポッドキャスト、その2
- 「こんにちわ! AI FORUM」のポッドキャストです
- 先月から、「週1本」のペースに戻りました
- 現在、シーズン41、今年 2023 年5月のイベントが進行中です
- 仕込みも、12月まで完了してます
(シーズン42、今年6月のイベントまで)
- そして、「Living is Making」のもう1つの大きな柱(規律というか、プレッシャー)は
毎月の月末にやってくる
こんにちわ! AI FORUM
〈パート1〉
AGI に関する”うわさ”
- 今日の AI FORUM の準備にヒーヒー言ってた今週半ば、
AI アラインメント問題などでいつも有用な情報を共有してくれる bioshok3 さんから なにやら不穏なツイートが投稿された
というはなしです - その1:
https://twitter.com/bioshok3/status/1717572747147259951
衝撃的なこと(判断は人それぞれ任せますが)が判明したかもしれない。 Open AIのインサイダーと思わしきJimmy Apples氏に今日フォローされ DMで「AGIが内部的に達成されている」件についてダメ元で聞いてみたらなんと返信があった。 DMのスクショはなしで日本語で内容呟くなら公開OKとのこと。以下貼る
- その2:
https://twitter.com/bioshok3/status/1717909575129829470
Open AIの謎のインサイダーのJimmy Apples氏から今日は彼(彼女?)の方からDMがきて やり取りした。あくまで割り引いて各自みてください。 DMスクショは不可で日本語でまとめは可とのことで、以下notion にまとめました。 https://cooing-iron-11a.notion.site/Jimmy-Apples-bioshok-DM-10-27-6351316ef47742c8acfad0965458da7c?pvs=4
- bioshok3 さんの notion でのまとめ
〈パート2〉
AI と意識
主に IIT に関して
- 「IIT (Integrated Information Theory)」 を中心に
- ぼくの中での時系列
- 時系列はこんな感じですが、
先に本2冊について触れた後、
論文について進めていきます
Max Tegmark 『LIFE 3.0』
振り返り
- AI FORUM の過去回の振り返り
- ZAF-2308: 振り返り Max Tegmark 『LIFE 3.0』
- ...
- ZAF-2308: 振り返り Max Tegmark 『LIFE 3.0』
金井良太『AIに意識はうまれるか』
最近、買った本
- これ、最新のネタ
- 早速、購入して、早速、読んだ
- 最初の感想
https://twitter.com/ichiki_k/status/1716705399515312432
- まともな脳科学者だな、と
- 本にも引用もされてたし、企業に当たって相談もしたとある、
某「脳科学者」(最近、更にどんどんおかしくなってる人)
よりはまともで、実戦でガッチリやってらっしゃった実績もある人みたい
- 本にも引用もされてたし、企業に当たって相談もしたとある、
某「脳科学者」(最近、更にどんどんおかしくなってる人)
- 「カルテック」とみて、親近感
- わたしも、サブベースメントの、窓のない部屋
(あれ、本当にどん詰まりの部屋だったな……
考えたら、火災とか起きた時とか、怖い)
- わたしも、サブベースメントの、窓のない部屋
- 「オランダ」と聞いて、親近感
- ぼくのオランダは、結局、仕事にならなかったけど……
- 先週かな、そこの研究室の創設25周年パーティみたいなのやったらしくて、
(ぼくはスルーしてたけど)みんなの顔を写真でみて、懐かしくなった
『IIT は似非科学』論文
最近の騒動
- これは、言及したっけ?
- https://www.nature.com/articles/d41586-023-02971-1
- References
- Fleming, S. et al. Preprint at PsyArXiv https://doi.org/10.31234/osf.io/zsr78 (2023).
(local copy)
- Cogitate Consortium et al. Preprint at bioRxiv https://doi.org/10.1101/2023.06.23.546249 (2023).
(local copy)
- Yaron, I. et al. Nature Hum. Behav. 6, 593–604 (2022).
- Fleming, S. et al. Preprint at PsyArXiv https://doi.org/10.31234/osf.io/zsr78 (2023).
(local copy)
- この「論争」の少し前(?)
KAF-2308
- "Consciousness in Artificial Intelligence: Insights from the Science of Consciousness"
arxiv: 2308.08708 (local copy)
- "Consciousness in Artificial Intelligence: Insights from the Science of Consciousness"
- 勉強したいこと、勉強すべきこと、沢山ありますが、
一人では、なかなか、進みませんね……
みなさん、一緒に論文、読みませんか?
- 「こんにちわ! AI FORUM」では、仲間を募集してます!
ところで(雑談ネタとして)
「葬送のフリーレン」
みなさん、見てますか?
みなさん、見てますか?
- 見始めたポイントは、長命な種族と短命な種族の人間関係
- 指輪物語のときから言われてた話ですが
- 個人的には、犬を飼っている者として、あれこれ思いを馳せる訳ですが
- 「犬の十戒」とか、泣けるよね
- それとは別のラインのはなしとして
- 「魔族」と AI について
- 「言葉」を軸に
今日のおわりに
……
今後の予定
- 次回「こんにちわ! AI FORUM」は
2023 年 11 月 25 日(土曜日)
開催の予定です!
- ご意見、ご希望など、お気軽に!
- フォーラム講演者、サークル同人誌活動への執筆者、絶賛、大募集中です!
お気軽にお問い合わせください!